2024.07.05|更新日:2024.09.25オンライン診療

医療関係者必見!オンライン診療の料金体系と導入にかかる費用

オンライン診療は、現代の医療の新たな形態として急速に広まっています。特に、2020年から始まった新型コロナウイルス感染症によるパンデミックの影響により、多くの患者さまが診療を受ける手段としてオンライン診療を選択しています。この記事では、オンライン診療の料金体系とその導入によるメリットについて詳しく解説します。

オンライン診療とは?

オンライン診療は、医師と患者さまがインターネットを通じて遠隔で診断や治療を行う方法です。ビデオ通話やチャットなどの通信ツールを使用し、遠く離れた場所にいる患者さまに医療サービスを提供することができます。

オンライン診療にはいくつかのメリットがあります。まず、患者さまが自宅や職場などの場所から医療サービスを受けることができるという点です。また、交通費や待ち時間の負担がないため、効率的に医療サービスを受けることができます。さらに、医療リソースが限られている地域や、移動が困難な患者さまにも医療サービスを提供することが可能です。

オンライン診療の料金体系

オンライン診療の料金体系は、保険診療、自費診療かどうかや、利用するオンライン診療プラットフォームによって異なります。
一般的には、オンライン診療の料金は診療料診療にかかる料金とシステム利用料の2つの要素で構成されています()。診療料は医師による診察や診断に対する料金で、システム利用料はオンライン診療プラットフォームの利用に対する料金です。
決済手段によっては決済手数料も発生します。

診療料は、通常、オンライン診療の場合でも保険適用が可能です。ただし、保険適用外の自費診療として提供する場合もあります。診療料の金額は、保険診療は診療報酬に基づき、自費診療の場合は医療機関の定めた金額となります。

また、オンライン診療プラットフォームの利用にシステム利用料(月額費用)が発生する場合があります。これは、医師と患者さまが安全かつ円滑にコミュニケーションを取るために必要な技術的なサポートやプラットフォームの維持費用をカバーするための料金です。

オンライン診療を導入するメリット

医療従事者にとってのメリット

オンライン診療を導入することによって、医療従事者はさらなるメリットを享受することができます。例えば、オンライン診療は診療時間の柔軟性を提供し、医師がより効率的に診療を行うことができます。また、地理的な制約を超えて患者を受け入れることで、患者数の増加や新たな市場の開拓が可能となります。さらに、オンライン診療は新しい顧客の獲得により医療従事者の収益性を向上させることができます。

患者さまにとってのメリット

オンライン診療の導入によって、患者さまにもさまざまなメリットがあります。移動時間や待ち時間の削減、自宅や職場からの診療が可能となることで、患者さまの負担を軽減します。また、遠隔地に住む患者や移動が困難な患者さまにとっては、医療サービスへのアクセスが向上することも大きなメリットです。

オンライン診療システムの導入を検討する際のポイント

オンライン診療システムの導入を検討する際には、いくつかの比較ポイントを考慮する必要があります。

・機能と使いやすさ

オンライン診療システムの機能や使いやすさは重要な要素です。患者さまの予約管理、ビデオ通話の安定性、電子処方箋への対応、診療記録の管理など、必要な機能がシステムに含まれているか確認しましょう。

・セキュリティとプライバシー

オンライン診療では患者さまの個人情報が扱われますので、セキュリティとプライバシー保護の仕組みが重要です。システムが適切な暗号化技術やアクセス制御を提供しているか確認しましょう。

・互換性と連携性

既存の医療情報システムや電子カルテとの互換性や連携性も重要です。システムが他のシステムとのデータの受け渡しや統合がスムーズに行えるか確認しましょう。

・サポートとトレーニング

システムの導入後も問題が発生する可能性がありますので、適切なサポートが提供されているか確認しましょう。また、トレーニングやマニュアルが提供されているかどうかも重要です。

・価格と契約条件

システムの価格や契約条件も比較のポイントです。料金体系や契約期間、追加費用などを確認し、予算に合った選択をしましょう。

・システム利用料の負担

オンライン診療のプラットフォームを利用するにあたって、システム利用料が発生する場合があります。システム利用料を医療機関が負担するか患者さまが負担するかは、プラットフォームによって異なります。
例えば、CLINICSの場合、医療機関が月額15,000円を支払い、患者さまはシステム利用料の負担はありません。curonおよびLINEドクターの場合は、医療機関はシステム利用料を負担せず、患者さまが1回の診療につき330円()のシステム利用料を支払います。LINEドクターでオンライン診療とオンライン服薬指導の両方を利用する場合は1回あたり660円)

オンライン診療システムを導入する際に検討すべき費用

オンライン診療システムの導入の際に検討する費用としては、次のようなものが挙げられます。

・導入費用

システムの導入には初期費用がかかる場合があります。これにはシステムのライセンス料やカスタマイズ費用、導入支援などが含まれます。

・システム利用料(月額費用)

システムの利用では、月額の利用料が発生する場合があります。システムのトラブルシューティングや問い合わせに対するサポートのサービスが利用料に含まれている場合があり、その機能や利用規模によって料金が異なります。また、そのサポート料金もサポートレベルや契約内容によって料金が異なります。

・決済手数料

オンライン診療システムを介して処方箋の発行や支払いが行われる場合、決済手数料が発生することがあります。決済手数料とは、オンライン取引や電子決済などの際に発生する手数料のことを指します。具体的には、クレジットカードやデビットカードを使用して支払いを行う場合、取引金額の一定割合や固定額が手数料として課金される場合があります。

・追加機能やカスタマイズの料金

システムに追加の機能やカスタマイズを希望する場合、追加料金が発生することがあります。これには特定の機能の追加やデザインのカスタマイズなどが含まれます。

これらの費用は、各オンライン診療システムの提供会社や契約内容によって異なる場合があります。比較する際には、具体的な費用について提供会社に問い合わせることをおすすめします。

まとめ

本記事では、オンライン診療の料金体系とその導入によるメリットについて詳しく解説しました。
オンライン診療は、医療提供者と患者の両方にとって多くの利点をもたらす革新的な医療手段です。特に、現在の状況下での需要が高まっており、導入することで競争力を高めることができます。
オンライン診療は、技術の進歩とともにさらに発展していくことが予想されます。例えば、AI(人工知能)やIoT(モノのインターネット)の活用により、より効率的な診療やモニタリングが可能となるでしょう。また、セキュリティやプライバシーの面でもさらなる進化が求められます。
オンライン診療を実施するにあたって必要な費用を含め、様々なポイントを比較して、貴院に合ったオンライン診療システムを導入することが大切です。

オンライン診療、オンライン服薬指導に関するご相談は、お気軽にお問い合わせください。

日本調剤は医療のオンライン化にいち早く取り組み、豊富な実績がございます。

キーワードで検索

お役立ち資料ダウンロード

オンライン診療導入ガイド

【こんな方におすすめ】

  • オンライン診療の導入を検討している
  • オンライン診療導入の基本的な手順を知りたい
  • オンライン診療を導入したいが、なにから始めたらいいか分からない