2024.07.05|更新日:2024.09.25オンライン診療

開業医・クリニック医師必見!オンライン診療研修のすすめ

オンライン診療の普及に伴い、自院でも導入しようとする際には、まず厚生労働省が指定する研修「オンライン診療研修」の受講が必要となります。そこで今回はオンライン診療研修の内容や必要性、受講方法などをご紹介いたします。

オンライン診療とは

オンライン診療とは、インターネットを通じて医療を提供する方法です。患者さまは自宅や職場などからビデオ通話やチャットで医師とコミュニケーションを取り、適切な診察や治療を受けることができます。

オンライン診療の最大のメリットは、時間と場所の制約を超えて医療を提供できることです。患者さまは通院の必要がなくなり、待ち時間や移動時間のストレスも軽減されます。また、地理的な制約や交通費の負担も軽減されるため、医療のアクセス性が向上します。

一方、オンライン診療にはデメリットも存在します。例えば、身体的な触診や検査ができないため、一部の疾患の診断や治療に制約が生じることがあります。また、技術的な問題やネットワークの不安定さによって、コミュニケーションの品質が低下することもあります。

オンライン診療研修とは

オンライン診療の実施に当たっては、医学的知識だけでなく、情報通信機器の使用方法や情報セキュリティ等に関する知識も必要になります。さらに「オンライン診療の適切な実施に関する指針」では、医師はこれらのオンライン診療に必要な知識の習得に努めるとともに、情報通信機器の使用方法や医療情報のセキュリティ上安全な取扱い等を患者さまに予め説明をしておくべきであるとされています。 そこで、オンライン診療を実施する医師が、必須となる知識を習得するために受講する厚生労働省が定める研修を「オンライン診療研修」といいます。

また、オンライン診療研修の中には「オンライン診療を行う医師向けの研修」だけでなく、令和元年7月改定より可能となった例外的に初診からのオンライン診療による緊急避妊薬の処方を行う医師向けの「緊急避妊薬の処方に関する研修」や、「へき地における患者が看護師等といる場合のオンライン診療に関する研修」も設けられています。

研修の内容

オンライン診療研修のプログラム概要は以下の通りです。

▼オンライン診療を行う医師向けの研修

  • オンライン診療の基本的理解とオンライン診療に関する諸制度
  • オンライン診療の提供に当たって遵守すべき事項
  • オンライン診療の提供体制
  • オンライン診療とセキュリティ
  • 実臨床におけるオンライン診療の事例

▼緊急避妊薬の処方に関する研修

  • 経口避妊薬(OC)について理解すべき事項-各種避妊法とOC全般
  • 緊急避妊(Emergency Contraception:EC

▼へき地における患者が看護師等といる場合のオンライン診療に関する研修

  • へき地における患者が看護師といる場合のオンライン診療


※厚生労働省「オンライン診療研修実施概要」より抜粋

研修の必要性

オンライン診療研修を受けることで、医師はオンライン診療における指針や情報通信機器の使用、そして情報セキュリティ等など、必要なスキルを習得することができるため、実際にオンライン診療を実施した際には患者さまとの信頼関係を築きながら、適切な診療を提供する能力を向上させることが可能となります。

また、令和元年7月から、初めて診察を受ける場合でもオンライン診療で緊急避妊薬の処方ができるようになりました。ただし、産婦人科以外の医師が処方する場合は、「緊急避妊薬の処方に関する研修」を受ける必要があります。


緊急避妊に関する診療では、対面診療ができる医療機関の情報を知らない女性に対して、女性の健康に関する相談窓口などで受診可能な医療機関を紹介しています。ただし、地理的な制約がある場合や心理的な理由で対面診療が難しいと判断された場合には、産婦人科医や指定の研修を受けた医師がオンライン診療を行うことも許容されます。

しかし、この場合は一回の処方箋のみで、女性は薬局で薬剤師の指導のもとで薬を受け取り、薬剤師の前で服用することになります。また、三週間後には必ず産婦人科医の対面診療を受けることが求められます。

研修の受講方法

オンライン診療研修は、厚生労働省のホームページ(オンライン診療研修お申込み)より申し込みを行い、受講することが可能です。

厚生労働省 オンライン診療研修お申込み画面
  • e-learning形式の研修のため、申し込み後はパソコンなどを使い、お好きなタイミングでの受講が可能です。
  • 受講にあたり料金はかかりません。
  • 申し込みの際、医籍登録番号を記載する必要があります。
  • 各研修の修了証は、e-learningサイトのログインページからダウンロードできます。

オンライン診療の導入へのステップ

オンライン診療研修の受講が完了すると、いよいよ導入となります。
日本調剤ではオンライン診療の導入に役立つ資料をご用意しておりますので、あわせてご活用ください。

オンライン診療導入ガイド

【こんな方におすすめ】

  • オンライン診療の導入を検討している
  • オンライン診療導入の基本的な手順を知りたい
  • オンライン診療を導入したいが、なにから始めたらいいか分からない

また、オンライン診療やオンライン服薬指導に関する個別のご相談も承っております。

オンライン診療、オンライン服薬指導に関するご相談は、お気軽にお問い合わせください。

まとめ

オンライン診療の導入にあたり、オンライン診療研修の受講は必須となっています。オンライン診療では医学的知識だけではなく、情報通信機器の使用や情報セキュリティ等に関する知識も必要となることを再度認識し、オンライン診療導入の第一歩を踏み出しましょう。

日本調剤は医療のオンライン化にいち早く取り組み、豊富な実績がございます。

キーワードで検索

お役立ち資料ダウンロード

オンライン診療導入ガイド

【こんな方におすすめ】

  • オンライン診療の導入を検討している
  • オンライン診療導入の基本的な手順を知りたい
  • オンライン診療を導入したいが、なにから始めたらいいか分からない